目黒区 都立大学駅前 すみクリニック 皮膚科・アレルギー科

TEL:03-3725-1112


  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 診療時間
  • 診療案内
  • 保険診療
  • 自費診療
  • 院内紹介
  • アクセス
  • リンク
目黒Doctor's File

当院の情報を「ドクターズ・ファイル」で公開しています

問診票ダウンロードはこちら
文字サイズ
  • 文字の大きさ大
  • 文字の大きさ中
  • 文字の大きさ小
QRコード QR

目黒区 都立大学駅前 すみクリニック 皮膚科・アレルギー科

お知らせ情報

水虫(足白癬)と似た症状の汗疱(異汗性湿疹)という病気をご存知ですか?
2010/05/25(火)
水虫の方がご来院されることが増えてきた時期ですが、同じように汗疱(異汗性湿疹)で受診されることも増えてまいりました。

ただ、この汗疱(異汗性湿疹)の方のほぼ全員が「水虫では?」と思われているようです。
確かにこれらの病気の症状は、手や足の皮がむけるという点で似てはいます。
でも、治療法が正反対なのです。

汗疱(異汗性湿疹)は手のひらや足の裏に汗をかきやすい方(多汗症)、金属アレルギーをお持ちの方、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患をお持ちの方によくみられますが、そういった病気がなくてもみられる非常に一般的な皮膚病です。

本当は汗疱(異汗性湿疹)なのですが、「水虫だ!」と思われて市販の水虫薬を塗ってからご来院される方も多いのですが、皮膚科専門医の立場からすると、水虫薬を塗ってから水虫がいるかどうか調べることは困難です。

もちろん水虫も一般的な皮膚病ですし、決して恥ずかしい病気ではありません。しかもちゃんと治療すれば治る皮膚病です。

できれば自己判断で塗り薬を試される前に、一度ご来院いただいて、的確な診断を受けて効果的な治療をされることをおすすめします。

⇒前ページへ戻る

   

⇒ページのトップへ 


  • 医療機能情報
  • |個人情報保護
  • |当院の取り組み(施設基準、加算に係るもの)
  • |

Copyright (C) Sumi-Cl. All Rights Reserved.